美肌講座
-
美容皮膚科医監修 敏感肌のお手入れとメイク術
-
なぜ敏感肌になる?
原因を知ることが、すこやかな肌への近道!2021.04.12
多くの女性を悩ませている敏感肌。 改善していくためには、なぜ敏感肌になっているかを知ることが大前提です。 敏感肌を引き起こす原因を、美容皮膚科医として様々な皮膚疾患の治療にあたりながら、その先の美肌へとつなげる美容医療にも注力されている「銀座スキンクリニック」の坪内利江子院長に教えていただきました。
-
規則正しい生活がカギ。
肌あれスパイラルから抜け出す方法とは!?2021.04.12
日々、美しくなるための研究・開発が進み、美容情報はあふれていますが、肌のトラブルは一向に減る兆しが見えません。新しい化粧品やセルフケア、治療法...、 私たちは何を選択すればいいのでしょうか? 美容・ファッションの最先端エリアである銀座にクリニックを構える「銀座スキンクリニック」の坪内利江子院長に、敏感肌のケアについてうかがいました。
-
美容皮膚科医が伝授!
敏感肌をいたわりながら、メイクを楽しむテクニック。2021.04.12
敏感肌だってメイクを楽しみたいもの。 ですが、外的刺激がトラブルとなって表れやすい分、化粧品選びに慎重になりますよね。 今回は、敏感肌の方のための化粧品の選び方、メイクテクニックを「銀座スキンクリニック」 の坪内利江子院長に、美容皮膚科医の視点で教えていただきました。
-
肌あれに気づいたとき。
最初にやるべきことは、皮膚科に駆け込むことでした。2021.04.12
敏感肌は病気ではありませんが、不調に傾いてしまったときは「肌質だから...」とあきらめる前に皮膚科専門医に相談を―。 そう語るのは、肌あれの総合改善を目指す「銀座スキンクリニック」の坪内利江子院長。原因に合った治療法により、諦めていたトラブルが解消に向かうかもしれません。
-
-
皮膚科医監修 洗顔の基本術
-
肌美人の基本は、
"正しい洗顔"でした。2018.06.01
誰もが憧れるツルスベ美肌。そのためのケアを「特別なこと」と受け止めていませんか? 実は、キレイを手に入れるための要は、スキンケアの土台でもある"正しい洗顔"にあります。そこで今回は、岡山県倉敷市の皮膚科「ほう皮フ科クリニック」の院長・許 郁江先生のもとを訪れ、皮膚科専門医の観点から洗顔の大切さについて語っていただきました。この機会に、ご自身の洗顔を一度見直してみませんか?
-
皮膚科専門医が考える美肌術は、
朝・夜の正しい洗顔方法を知ること!2018.06.01
突然ですが、洗顔を毎日何回されていますか? 洗顔は夜だけ...という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は朝・夜それぞれに適した洗顔方法があり、朝の洗顔も夜の洗顔も美肌を目指すうえで必要なステップなのです。教えていただいたのは、岡山県倉敷市の皮膚科「ほう皮フ科クリニック」の院長・許 郁江先生。汗や皮脂を落とす朝、メイクや汚れにアプローチする夜...。まずは、2つの洗顔の役割を知ることから始めましょう。
-
敏感肌を卒業したいなら、
"余分な皮脂・汚れをオフ"して
"潤いをオン"。2018.06.01
ほんの少しの刺激でもヒリヒリしたり、かゆみや乾燥で長期間悩まされたり...と、近年日本人に増えている敏感肌。季節の変わり目や寝不足、食生活の乱れなど原因はさまざまですが、間違ったスキンケアで症状を悪化させるのは避けたい行為です。今回は、岡山県倉敷市の皮膚科「ほう皮フ科クリニック」の院長・許 郁江先生に、敏感肌の方に向けたクレンジング・洗顔法についてうかがいました。
-
アトピー性皮膚炎の治療を支えるのは、
実は"正しい洗顔"でした。2018.06.01
かゆみや痛みが悩ましいアトピー性皮膚炎。アトピー性皮膚炎のスキンケアは顔だけでなく、身体にも言えることなので、乾燥しやすくまた敏感な状態から守るために、肌に負担をかけない洗浄を心がけたいものです。今回は、岡山県倉敷市の皮膚科「ほう皮フ科クリニック」の院長・許 郁江先生に、アトピー性皮膚炎治療に求められる洗顔方法をテーマにお話をうかがいました。
-
洗顔が大人ニキビを救う!?
皮膚科専門医が考える
ホームケア術とは2018.06.01
生活習慣の乱れなどにより、厚くなった角質がはがれず、毛穴をふさいでしまう大人ニキビは、だれもが経験したことのあるトラブルのひとつ。皮膚科での治療や生活習慣の見直しはもちろん、毎日の洗顔にこだわって、お肌を清潔に保つことがニキビ改善の近道です。今回は、岡山県倉敷市の皮膚科「ほう皮フ科クリニック」の院長・許 郁江先生に、大人ニキビの治療と洗顔の関係についてうかがいました。
-
-
皮膚科医監修 日焼け・紫外線
-
アトピー性皮膚炎、ニキビなどの
皮膚疾患がある場合の紫外線対策2025.02.26
アトピー性皮膚炎やニキビなどの皮膚疾患がある場合、肌に負担をかけたくないので日焼け止めを塗らない、という方は多いのではないでしょうか。しかし無防備に紫外線を浴びてしまうと、皮膚疾患を悪化させてしまうことがあります。千春皮フ科クリニックの渡邊千春先生に、アトピー性皮膚炎やニキビなどの皮膚疾患がある場合の紫外線対策ついて教えていただきます。
-
UVインデックスと紫外線
2025.02.26
紫外線が肌にどのような影響を与えるのか、そもそも紫外線とは何なのか。UVインデックスという単語についても、ご存知ですか?意外と知らない紫外線の基礎知識を、千春皮フ科クリニックの渡邊千春先生に教えていただきます。
-
日焼けの後、赤くなる? 黒くなる?
あなたの肌タイプと対処法2025.02.26
紫外線を浴びた後、赤くなって数日経つと元に戻る人もいれば、すぐに褐色肌になる人もいます。実は肌タイプによって、紫外線を浴びた後の影響は違います。千春皮フ科クリニックの渡邊千春先生に、肌タイプ別の日焼け対策について教えていただきました。自分の日焼けのパターンを知って、日焼け防止に役立てましょう。
-
すぐにできる!
紫外線対策、6つの基本2025.02.26
「人の一生に浴びる紫外線の80%は、18歳までに浴びている」このような話もあるほど、若い頃の紫外線対策が不十分だった方は多いのではないでしょうか。しかし、紫外線対策に遅いことはありません!今からすぐにできる、紫外線対策について、千春皮フ科クリニックの渡邊千春先生にお教えいただきました。
-
日焼け止めの基本のき
~特徴と選び方~2025.02.26
日焼け止めには様々な種類や特徴があり、どれを選んだらいいのか分からなくなりますよね。そこで、千春皮フ科クリニックの渡邊千春先生に、日焼け止めの基礎知識についてお教えいただきました。ご自身の肌や目的に合った日焼け止めを選びましょう。
-
紫外線対策は夏だけでいい?!
季節や天候、場所によって変わる紫外線2025.02.26
「日焼け止めは夏しか使わない、そもそも曇りや雨の日は日焼け止めを塗らない」そのような方、多いのではないでしょうか。紫外線は季節や天候に関係なく、年中降り注いでいます。千春皮フ科クリニックの渡邊千春先生に、年間を通じた紫外線対策の重要性について、教えていただきます。
-
-
皮膚科医監修 ニキビ(尋常性ざ瘡)
-
ニキビが気になる肌への
簡単メイクアップテクニック2024.08.29
顔の目立つところにニキビがあると、気になりますよね。
メイクをすることで、ニキビに悪影響を及ぼす紫外線をカットし、目線をニキビからそらすことができます。
今回は皮膚科専門医の木村有太子先生と、ヘアメイクアップアーティストの小澤桜さんにご監修いただき、ニキビが気になる肌へのメイクアップテクニックを教えていただきます。 -
ニキビが気になる肌の
メイクアップ2024.02.27
「今あるニキビを隠したい」そう思う方は多いのではないでしょうか。
でもちょっと待って。自己流ではニキビを悪化させてしまうことも。
ニキビが気にならない、正しい方法をこばやし皮膚科クリニック 副院長 小林美和先生に教えていただきました。 -
ニキビが気になる肌の
スキンケア2024.02.27
ニキビが気になる時こそ正しいスキンケアは大事です。ニキビを刺激しない、傷つけないといった基本に加え、ニキビができにくいスキンケア製品を選ぶことが重要です。スキンケアの基本ステップ「洗う→うるおす→UVケア」の3stepの順に、正しいスキンケアの方法をこばやし皮膚科クリニック 副院長 小林美和先生に教えていただきました。
-
ライフスタイルの見直しで
ニキビケアしよう2024.02.27
ニキビがなかなか治らないのは、日ごろの生活習慣に原因があるかも?
ニキビを悪化させる生活習慣を見直して、ニキビのない健康な肌をめざしましょう。
こばやし皮膚科クリニック 副院長 小林美和先生に、ニキビができにくいライフスタイルのポイントを教えていただきました。 -
男性ニキビ
(思春期/大人)2024.02.27
ニキビは男女ともになりやすい皮膚の病気ですが、男性の方が治りにくく、重症化しやすく、ニキビ痕(あと)も残りやすい傾向があります。男性特有の悪化原因もあるので、正しい知識を身につけて、ポイントを抑えたケアを行うことが大切です。
こばやし皮膚科クリニック 副院長 小林美和先生に、そのポイントを教えていただきました。 -
大人ニキビと
思春期ニキビの違い2024.02.27
10代にできる思春期ニキビと20歳を過ぎてからできる大人ニキビでは、その原因やできやすいところが違うこと、ご存知でしょうか。
思春期ニキビと大人ニキビの違いについて、こばやし皮膚科クリニック 副院長 小林美和先生に解説いただきます。
-